アローラ!イエロー(@inahime_poke)です。
今年もよろしくお願いします。
1年の計は元旦にあり。2016年の振り返りと、2017年の青写真を描いてみたいと思います。
2016年ふりかえり
大きく変化したのは2つですね。ブログのことと在宅ワークはじめたこと。
ブログ、はじめました
もともと、中学生の時からこういうブログやmixiをやっていたのですが、心機一転、はてなブログで定期的に更新することにしました。
「ヒキコモリズム」というブログに結構影響されて、今の形のブログ運営をするに至りました。去年の正月とかは過去の投稿も含めてガッツリ読んだなあと思うと、結構懐かしいです。で、ここの管理人さんがやってる「Blog Garage」というオンラインサロンにも加入してます。いろんな学びがあるので、本当に入ってよかったなーと思います。1人でブログやってると間違いなく迷走していましたw
さて、バドミントンで生きていきてーよ!って願いを叶えるためにはじめたこのブログ。なんか、身の回りではそれなりに読んでもらえてるみたいで嬉しいです(*´艸`*)
高校のバドミントン部の顧問の先生、バドミントン部の先輩、それからジュニアチームの保護者の方なんかにも「読んでますよー!」って言ってもらえるようになりました。ぼくから「ブログやってるぜ!」って言ってないのに「イエローってあなたのことですよね?」って言われるようにもなりました。ぼくのことを知ってる人間が読むとすぐわかるらしいです。
とはいえ、身内ネタに走るつもりもありません。ワンポイント的に、バドミントンやってる人が「ふーんそうだったんだー」って思えるようなことを書いていくつもりですので、これからもごひいきにお願いしますね~♪
それから、12月にはコラボ企画も実施しました!
- お弁当はコミュニケーションツール!人気Instagramユーザーにあんなことこんなこと聞いてきた(その1)
- 帰国子女に聞いてみた!意外と知らない「青」と"blue"について【言語学の入り口】
- <寄稿>好きなことで生きたいから大企業を辞めたけど一度も後悔したことないよ
- <寄稿>好きこそ物の上手なれ正しいんじゃないか説
- <寄稿>今 あなたに伝えたい。夫婦で世界一周をするということ。
第1-2弾で取材にご協力くださった、ぎんさん, きんさん, 某リア友氏、そして第3-5弾で素敵な記事を寄稿してくださったkeiさん, ちくりんさん, えだ旅の勝法さんと江里さん、改めて本当に本当にありがとうございました!!!どの記事もぼくでは絶対書けない内容&書けない文体で、単調になりがちだったぼくのブログに彩りをくださりました(*^^*)
あと、数値的な話もしておきます。開設してから10ヶ月ほどになりますが、数値的にはこんな感じの歩みでした。
記事数 | PV(概数) | 収益(概数) | やったこと | |
---|---|---|---|---|
2016/3 | 23 | - | 0 | (解析ツール未実装) |
2016/4 | 28 | - | 0 | 同上 |
2016/5 | 31 | 3500 | 0 | サーバーレンタル、ドメイン取得 |
2016/6 | 20 | 7000 | 500 | アドセンス広告設置 |
2016/7 | 19 | 10000 | 1500 | |
2016/8 | 23 | 18000 | 2500 | |
2016/9 | 18 | 18000 | 3500 | デザイン変更 |
2016/10 | 29 | 18000 | 3000 | |
2016/11 | 24 | 32000 | 10000 | |
2016/12 | 36 | 150000 | 30000 | コラボ企画 |
11月半ばぐらいからアクセスがグッと伸びるようになってきました!やったぜ!
1記事だけでこの数字を叩き出してるわけではないので、「読んでもらえる記事」がどういうものなのか少しずつつかめてきたと思っています。ただ、直帰率とかはまだまだ高いので、改善の余地はいっぱいあると思いますね。収益の内訳を見ると、「Google AdSense」と「A8.net
」あたりの鉄板のところはもちろんですが、「もしもアフィリエイト
」がよくがんばってくれています。
まあブログは書きたいテーマを扱うってのが一番譲れないところなので、最悪収益上げられなくてもいいかなーとか割り切ってやってます。3万もあれば、ワンルームの家賃の確保ぐらいはできるよね!やることはハッキリしているので、これからも目の前の課題を1つずつクリアしていこうと思いまーす。
単に稼ぎたいだけなら特化アフィリエイトのサイトを数十個運営しちゃえばいいんですよ。でも、それよりも、ぼくという人間のことを知ってくれて、考え方や価値観に共鳴してくれる人がいてくれたり、だれかの行動を後押しできていたら、もうそれでいいです。ブログ読んでくれて、interestingの方の「おもしろい」って思ってくれるのが一番嬉しい(^^♪
世の中娯楽にあふれています。情報にあふれています。でも人は時間に忙殺されています。そんな中でこのブログを読むことに時間を充ててくれる人がいる。考えてみればちょっと奇跡的だと思うんですよ。
だから、この記事を読んでくれているあなたに、ありがとう。
在宅ワーク、はじめました
適応障害と診断されたので、半ば逃げるように会社を休み、在宅ワーク(主にクラウドソーシング)をはじめました。今のところクラウドワークスを通じた案件をいくつかやっていて、それで最低限の生活費を捻出している状態です。
ただ、本当に最低限なので、この現状を打開しないとジリ貧になること間違いなし。2か月ぐらいやってみましたが、これ単体で20万とかはかなり厳しいと思います。というかできる気がしません。本質的にはこういうところに転がってる案件は下請け的なのが多いんだなと実感しました。収益を伸ばそうと思ったらやっぱり自分でメディア運営に主体的に関われるポジションじゃないといけないと再認識したのでした。いい勉強になった。
あとは、どことはいいませんが、最大クライアントだった某キュレーションメディアが閉鎖になったのもかなり痛かったですww
ただ、実は2件ほどクラウドワークスを通さないで直接やり取りできるお話を頂いたので、そっちに軸足を移していきたいとは思っています。クラウドワークスは報酬の20%が手数料として引かれるからねー。
とはいえ、在宅ワーク自体は今後も続けていくつもりです。執筆のこととか必要でしたらご相談くださいね~!お仕事のご依頼は、Twitter(@inahime_poke)か、お問い合わせフォームからお願いします。
2017年の青写真
バドミントンのことを学ぼう
ぼくのチームのコーチ陣は本当にすごい人ばかりで、かつ、熱心な子供たちもいるので、一部の子たちは全国大会に進んでいます。ぼくもそのチームのコーチをしているのですが、ぼく1人でチームを作ったとしたら、正直な話、小学生や中学生を全国大会に連れて行ってあげられないと思います。
もちろん、日々学びはたくさんあるのですが、とにかく「お手伝い」の域を脱したいところ。最近は「もし自分が今このチームを運営するなら?」と考えながら指導に当たっています。プレーヤーとしても結果を残したいですが、いまはまず指導者としてもっと精進したい。
その過程で学んだことをここでも共有していくつもりです♪
「在宅ワークで生活」を成り立たせたい
今はブログ収益+クラウドソーシングで10万円に少し届かないぐらいです。会社の給料の半分ぐらい()
1人ぐらしならギリギリなんとかなるレベルですが、今後のことを考えると決して健全とはいえません。叶えたいことに向かうのために生活レベル落ちるのは全然いいんだけど、いつまでもその状態ではいられない。少しずつ金額を大きくしておこうと思っています。
ポケモンもやるよー
人によって評価は様々かと思いますが、ポケモンサンムーンは歴代最高傑作だったと思っています。あとはVGC2017ルール(アローラダブル)がすごく楽しいので、ダブルバトルもガンガンやっていくつもりです。前にどこかで言ったようなきがするけど、ポケモンとバドミントンって似てるよ?
それから、後日このブログでも告知しようと思ってますが、某ポケモンサイトの管理人さんから声をかけていただいて、主にダブルバトルの記事を書くことになりました♪
業者によるテキトーな量産型サイトではなく、プレーヤーの目線に立った、プレーヤーによるサイトを一緒に作っていけたらと思っています!
あと、今年は、レーティングも高いところを目指しながら、いくつかオフの大会にも出てみようかなーと思ってます。
おわりに
ブログは、万人受けしなくてもいいので、刺さる人には刺さる、そんなコンテンツを提供していけたらいいな…と、こっそり心に描いています。
「この我が道を行く疾走(by円城寺紫乃)」をコンセプトにやっていこうと思っています!!みてろよみてろよー!!!
2017年もごひいきご鞭撻、よろしくお願いしますm(__)m
きょうの ぼうけんは ここまで
イエローでした~