イエローです。
突然ですが、おにぎりの具で一番好きなのは何ですか?
…そうだね、プロテインだね(殴(しかも古い
……もちろん、昆布ですよね!!!!!!!11!!!11!!
そして昆布といえば「舞昆のこうはら」と相場が決まっている。
何って、ここの昆布はめっちゃ美味しいんですよ。そんな昆布屋さんの美味しい昆布!!!!
…の出汁を使ったカレーの食レポをお送りします(ぇ
そもそも「舞昆のこうはら」って?
大阪の老舗の昆布屋さん。大阪市在住なら、地下鉄や阪堺電車の車内アナウンスでで店舗名を聞くこともあるんじゃないかな。エキマルシェ大阪とかにも出張店舗あったりする。
で、ここの昆布はめっちゃ美味しいんですよ。大事なことなので二回言いました。
当店の看板商品である「舞昆」は、はるばる北海道・道南地方で採れた昆布を使用しています。羅臼昆布や利尻昆布といったさまざまな昆布がある中で、道南の真昆布は肉厚で甘みが強く、澄んだ出し汁で、まさに昆布の王様なのです。
大阪に運ばれた昆布は保存に適したこの地方の気候の中で3年から4年といった期間熟成され、さらにうまみを増します。
海運に詳しいわけではないんだけど、北海道から大阪への昆布の流れといえば江戸時代を思い浮かべる。その時代から受け継がれる大阪の北海道産昆布!
カレー食べてみた
で、今回はカレーを食べることに。「リンゴなどを使って昆布を発行させた舞昆の煮汁が隠し味」とのこと。うまそう!!カレーうどんにも使えるらしい。もう一袋あるから次はカレーうどんに使おうかな。
早速ご飯炊いてカレーオープンしてみた。内容量は110gです。見たところ「具だくさん!」って感じではないね。ただ、ルーの色はかなり黒めってことからもわかるように、ルーがサラッとしてるというよりはトロッとしてる。
どう考えてもご飯盛りすぎです。本当にありがとうございました。
カレーのルーからミッフィーちゃんが耳だけわこつしてるの図(
ちなみに僕は「ご飯が右、ルーが左」勢。右手にスプーンを持って食べるとき、ご飯をすくって、その後適量のルーがすくえるからな!!異論は認めない。
食べてみると見た目に派手さがないのとは裏腹に、味はすごく濃かった。さすがにそこら辺のものとは一線を画している。昆布の味が主張してくるわけはないけれど、確かに下支えしてるんだろうなと思うような、しっかりとした味でした。うまい!
濃厚な舞昆煮汁のコクが出た特製カレーです。まろやかでついついおかわり!
カレーもいいけど、看板商品の「黒舞昆」ってのもオススメです。
終わりに
舞昆のこうはらは、本当にいろんな商品を次から次へと開発していて、アイデア商品がたくさんある。舞昆カレーもその1つだろうと思う。昆布のパートナーでもある「ご飯」との親和性もあるしね。
惜しむらくは、舞昆の楽天市場では「舞昆カレー」の取り扱いがないこと。わりと機会損失なんじゃないかなー。売れ行きがどのぐらいなのかはわからないけど、一度楽天でも取り扱ってほしいと思うぐらいには好きでした。リピート確定。
きょうの ぼうけんは ここまで
イエローでした~